金融の利用にはコツがあります
dothikoの作業日誌
自分用作業日誌という実験
記事へ
[]
[PR]
(
)
2025年 08月15日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[36]
筋肉図2がほぼ完成
(
お絵かき
)
2014年 09月03日
次のページに渡っている部分があるので「ほぼ完成」
色分けが実に面倒だが、明らかに筋肉が接続していない部分での色の被りは「問題ない」ということにした。
とりあえずエクスポート出力は縦を2048ピクセルにすることにした。
なんかgimpでフルオートで縮小エクスポートしてくれる機能がほしいな。
PR
[35]
ほぼすべての要素は実装された
(
未選択
)
2014年 09月02日
ここまで拘ってどうするというふうに。
しかしカレンダーは結局コンボボックスでごまかしたけど、これで十分だった。
おかげでselectとoptionタグについて学べた。
[34]
将来的な作業日誌について
(
未選択
)
2014年 09月02日
やはり作業日誌を晒すのはちと…とも思えてきたけど、便利なのでこのままにして、将来的にはローカルなhttpdでやろうかと思ったりなんかして。
というか、かなりpythonでのcgiに自信がついてきたというか慣れてきたというか。
[33]
とりあえず…
(
未選択
)
2014年 09月02日
できちゃったんじゃねぇのォ〜ン?
あっはっは…
まぁ不審な動作も無くはないですが一応
苦労したのはクラス名を指定するのにタグ名と間違えてたところ
これで何で動かないんだと悩みまくったw
[32]
全てのシステムは一つのスクリプトに集約されるのではないか編
(
自作CMS・自作wiki
)
2014年 09月02日
いや、もちろんライブラリ的に分割はするのだろうけども。
main.pyみたいのがあってそれを呼び出すと。
モード引数によって動作パターンが異なるというか、そのへんは多態を使うわけだろうけど。
いずれにせよ基本スクリプトがあるのであり、ページごとにスクリプトを作るというのはちょっと違う話だろうと
まぁ大幅に異なる場合はそれこそ継承するわけだが…
≪
前のページ
|
HOME
|
次のページ
≫
カテゴリー
未選択(14)
libmypaint(0)
自作CMS・自作wiki(1)
python小物(0)
自家鯖(3)
ブログ/サイトデザイン(30)
物理的な何か(0)
お絵かき(5)
gimp関連(6)
vim(2)
DIY(25)
お絵かきブログアイデア(3)
PC設定関連(1)
3DCG(1)
電子工作(0)
javascriptゲーム(0)
shellscripts(0)
mypaint解析(0)
AzDrawing改造(0)
monoとC#(0)
OpenCV(0)
最新記事
結局ローカルで書いたほうがはかどった…
(12/17)
手について
(09/25)
新型トレース台・改「俺達は大変な思い違いをしていたのかもしれない」
(09/23)
今日はひたすら木を削った
(09/23)
実際の処理の前にログ吐きシステムを作成
(09/23)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R