忍者ブログ

dothikoの作業日誌自分用作業日誌という実験

[] [PR]

()

2024年 05月19日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[101] まだまだ整備される引っ越しスクリプト

(ブログ/サイトデザイン)

2014年 09月19日
多分完成したら一度しか使わないスクリプトに無駄な労力…
い、いや、これはきっと後々役に立つコードなんだ!

と思いつつほぼ最終的なリファインを。

まずダミーオブジェクトはテンプレートのxmlでよりはてなっぽいxmlを返すようにした。

そしてアップロードデータベースにfc2のimageのURLとはてなフォトライフのURLの対応をする辞書を新規作成。さらに、エントリの日付からはてなIDを登録する辞書も作成。

イメージURL参照テーブルは、複数のエントリで同じイメージを参照している可能性に気づいたため。
はてなIDは「編集」で再投入する場合のため。

エントリの日付が事実上、統一して使用可能なユニークなIDになってる。

まぁそれはいい。ていうかそれでいい。
さてそろそろ…もういいだろう!

いや、今気づいた。
a hrefが修正されていない。
ていうか、
どうもサムネイルがアップロードされている…??

けっこー致命的だ…これは…
PR

[100] リモコン信号フォーマットについて

(DIY)

2014年 09月19日
  • NECの照明はいうまでもなくNECフォーマットだが、パナの照明は家電協というやつらしい

拾ってきたarduinoのスケッチで記録したデータを見ると、確かにそれぞれの1Tとほぼ一致する。
つまり、1Tの算出方法は3つ目の点灯時間を1Tとすればいい。それでどのフォーマットかだいたい分かる。

それであとは
  • pythonで分析スクリプトを作りバイナリデータに変換。
  • 変換されたバイナリデータを元に送信
これで点灯すればOK
別にEEPROMだのPROGMEMだの要らんじゃないか?というぐらい簡単に入りそう。

[99] スーパートレース卓のライトボックスコントローラについて:DC調光

(DIY)

2014年 09月19日
今思うとPWMよりDC調光のほうがよかったかな?なんて。

デジタルポテンショメータとLM317で出来た気がする。まぁ、スイッチ用にMOSFETは1ケ使うかもだけど。

いや、そんなに段階要らないし、ラダー抵抗でいいかな?
だとしても、LM317のヒートシンクの置き場が無いな〜
ん?まてよ、12V側でどうやればいいんだろう??オペアンプのフォロワが入るから大丈夫なんだろうか…?

ラダーから電流が取り出せないからオペアンプのフォロワでと聞いているが…それがLM317に使えるのかどうか?まぁそれは調べるとして。

12Vからだとするならフォトカプラ使えばいいか。

やっぱオレの脳味噌ではPWMが限界か…

[98] 引っ越しスクリプト:失敗!→ほぼ成功!

(ブログ/サイトデザイン)

2014年 09月18日
うーむ。
勇気をだして1エントリだけやってみようとしたが、見事撃沈。
テストの時は成功して本番で失敗。
よくある話ですね。

いろいろ調べたがpngだと成功する。
jpgだとダメ。
何でダート思ったら、よく見ると拡張子をそのままMIMETypeにしている。
pngはimage/pngでいいが、jpegだとjpg->image/jpg…

拡張子ごとに正しいMIMETypeにするように修正を加えたら動いた。

そのまま結合テスト。キターッ!!

アップロード成功じゃああああああああああっ

しかし日付がおかしかったので消した。

さらに追求した所、デバッグコードの絡みでアップデートチェックデータベースが全部キャンセルになっていたのでそれも治す。

やっと動くようになった!!
しかしまだだ。まだコメント入りの記事の実地テストが残っている。

[97] 二連ライトに改装

(DIY)

2014年 09月18日
通常型雷神を使ってデスクライトを作る前に、手持ちのジャンクデスクライトのバーを2つ用いて二方向からの照明で影を消す作戦に打って出る。

17.5Vの旧コンパックのACアダプタが出てきたのでそれを使う。本来のデスクライトバーは24Vなのだけど、これはちょっと明るすぎる。11Wも食うし。
計算すると8Wぐらいになる。
まぁまぁ明るい。いい感じかも。

16Vのアダプタが余ってるのでそっちも使ってみたが、わずか1.5Vの差なのにぐんと明るさが減少した。
これは使い物にならない。

19V〜20Vで2A程度の余ってるACアダプタがあればいいんだが…
とりあえずこのまま使うこととする。どうせコンパックのはもう使うこともないアダプタだし。
ちなみに確か、モノクロ液晶の486機のアダプタだとおもう。