金融の利用にはコツがあります
dothikoの作業日誌
自分用作業日誌という実験
記事へ
[]
[PR]
(
)
2025年 08月14日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[91]
日付表示をRFC3339から一般的な形式に
(
未選択
)
2014年 09月16日
いままでは切り出したRFC3339な日付をそのまま使っていたが
更に加工して一般的な日付表示に変更した。
まぁ、これが最後の手直しかな〜という感じだろうか。
しかし、今見るとわけの分からん汚いソースだ…ほんの数週間前なのにね。
PR
[90]
ライトボックスコントローラの基板固定用ナットを固定
(
DIY
)
2014年 09月16日
何だか良くわからないタイトルになってしまった。
ライトボックスコントローラのABS樹脂製ボックスに、ポリカーボネート製のプラスチックネジのナットをアクリサンデー接着剤で固定。
このナットをネジ穴として基板を固定する予定。
基板に鉄製のネジを通して、そのネジの先にポリカナットを付けて接着した。
長いネジでやったので、位置がずれてしまった。これでは短いネジでの固定位置には合わない。
まぁ、4隅全てにネジを嵌めずとも、最低二個が合致すればいいので問題はないのだけど。
今の所、かなり強力に固着している。完全に乾燥すればさらに強力になるだろう。
今後は基板のABSボックスへの固定はコレで行こうと思った。多分、タクトスイッチのボックス外側に向けての固定にも、同様の技が使えるはずだ。
[89]
となると「ほにゃがき」か?
(
お絵かきブログアイデア
)
2014年 09月16日
ほにゃがきという造語にちょっと注目してみる。
まず語感がやわらかでふざけている。いいかんじだ。
意味は〜がきということで、「任意の単語」書き なわけだ。
らくがきでもあるし本気書き(まじがきとでもいうのだろうか?)のこともあると…
筋は良いとおもった。
[88]
続:ブログタイトル
(
お絵かきブログアイデア
)
2014年 09月16日
さらに「フェルマーの最終定理」をパロディにして…と思ったが
この方法だとやっぱりドトヒコの…になってしまいあまり美しくない。
ドトヒコの最終描画 - それ(らくがき)を記すため余白を広げた -
うーむ。
一発ギャグなので別にそれほどの思い入れや関連性は、無いのだな。
何か数学的なネタを期待する人が出ても悪い気がする。
コレはボツだ。
[87]
タグによるバックアップからのリジェクト機能実装
(
ブログ/サイトデザイン
)
2014年 09月16日
とりあえず実装した。タイトルと日付しか見ないが…
「バトルブレイズの思い出」がそうだったのだが、なんとこの記事に「お絵かき」のタグをつけていなかった事が発覚。
そういうわけでイマイチ不安を残しての船出となりそうである…
しかし、これでバックアップからのリジェクト機能がきちんと機能していることは分かった。
さて明日はついにこの機能を使って引っ越しに挑戦したい。
が、新ブログのタイトルと何よりもトップ絵が全然出来ていないのであった。
まぁ実家用トレース台も新型の薄型改に更新されているわけで、そのあたりはむしろ楽しめるだろうと考えている。
≪
前のページ
|
HOME
|
次のページ
≫
カテゴリー
未選択(14)
libmypaint(0)
自作CMS・自作wiki(1)
python小物(0)
自家鯖(3)
ブログ/サイトデザイン(30)
物理的な何か(0)
お絵かき(5)
gimp関連(6)
vim(2)
DIY(25)
お絵かきブログアイデア(3)
PC設定関連(1)
3DCG(1)
電子工作(0)
javascriptゲーム(0)
shellscripts(0)
mypaint解析(0)
AzDrawing改造(0)
monoとC#(0)
OpenCV(0)
最新記事
結局ローカルで書いたほうがはかどった…
(12/17)
手について
(09/25)
新型トレース台・改「俺達は大変な思い違いをしていたのかもしれない」
(09/23)
今日はひたすら木を削った
(09/23)
実際の処理の前にログ吐きシステムを作成
(09/23)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R