忍者ブログ

dothikoの作業日誌自分用作業日誌という実験

[] [PR]

()

2025年 08月15日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[31] ドット絵アニメーションプラグインのアイデア

(gimp関連)

2014年 09月02日
gimpのUI上からは見えない複製イメージの可視レイヤを結合→/tmpにエクスポート→gtkのpixbufとして読み込んで分割、表示

これでできるはずだ

あるいは単体版・gimp版の両方で起動できるようにして、/usr/local/binかどっかにsymlinkを作成。それで単体版が起動している場合は、エクスポート完了後にソケットでシグナルだけを送り画像が更新されたことを知らせる。単体版はそれを知り内部のpixbufを更新する。

そんな感じでいいのではないだろうか。デュアルモニタも生かせそうだ。
PR

[30] RSS関連を修正

(未選択)

2014年 09月02日
まぁなんとかなりました。単純にurlのデフォルト値が強制設定されるような仕組みになっていたのでエンバグっていた。
ちょっと周りくどいというかいい加減な形で修正。

あとは機能拡張・デバッグ用の仕組みかな〜とかとか。/tmpに吐くような感じで。

[29] 方針転換

(未選択)

2014年 09月02日
とりあえず動かないことには始まらないので、カレンダー機能は封印。
しばらく試してからにしますか!
そういうことで!!

[28] スーパートレース台

(DIY)

2014年 09月02日
LEDが到着するまでは無理だが結局

  • LANケーブルを流用
  • 今回は超広角雷神を使用するため、明るさは初期段階で必要十分の可能性大。PWMが必要かどうかは作ってから後で考える。
  • 場合によっては後から5mmベニアでバックパネルを作成(いくらでも可能)

というところだろう。現状、特に問題点はない。
気をつけねばならぬところは、

LANケーブルの切断時にキチキチで切らずに5cmぐらいで切る。そしてそれをテスト用に再利用する。

これ極めて重要、忘れないように。

ていうかLEDは今日届く予定だけど、他の部品ももう秋月に注文しないといかんな。今日中に。
塗装完了までにあと2日は見ておく必要がありそう

[27] すっかり忘れているモノを列挙

(gimp関連)

2014年 09月02日
  • 漫画用プラグイン環境 (これ、作らなくてもAzDrawingでいいような気がする…)
  • ドット絵アニメーションプラグイン
  • カラーガマット→パレット生成プラグイン(C#による独立アプリのほうがいいかな…)
ドット絵アニメーションプラグインは画像をNxNのタイルと考えてそれでアニメするというものを考えている。

複数の画像でアニメすることも考えたが、確かにレイヤ的にはそのほうが良いのかもだが、いかんせん画像間でのコピーが煩雑になるなどの問題がある。あまりに大掛かりだ。
その点、画像をシンプルにタイルとして順繰りに表示するだけという仕組みはシンプルでいいし最終出力はそのまんまでいいのだからお手軽だ。