今まで表示されていない事に気づいていなかった部分があり、よく調べてみるとpythonでは引数は参照型なのだが文字列はそうではないことがわかった。
今の今まで全く知らんかったですな…
あとテンプレートをdefinedだけで見ていたのでNoneの時にチェックされず タイトル:Noneとかいう恥ずかしいことになっていた
さらにバックアップにおけるPASSがfc2で表示するものとは異なる件。
おそらく、本来の挙動は多分コメント著者の入力したパス→なんかハッシュ化→さらになんかしてトリップ化みたいな手順を踏んでいると思われる。
そうなるとPASSはコメント著者の入力したものそのものでもなく、トリップにする直前のハッシュの状態なのだろうと思われる。
であるならば基本的にはそのまま表示しても安心…
なのだが、確信が持てないので、独自のトリップ化をしてお茶を濁すに留める。
ともかくそのあたりも修正していよいよ、動作する(はずの)スクリプトを遂に実行する時が…と思ったのだけどいや、待てと。
ゲーム関連はどうするつもりなのか?
純粋にお絵かきブログとするなら、ゲーム関連のネタもお絵かきに関係ない場合は不要だろうね。
しかし、お絵かきだという事はどうするのか。
タグがKEYWORDセクションに出ているのなら話は早いのだが、残念ながら空欄である。
案:
「お絵かき」タグでバックアップしたものをリファレンスバックアップとし、「お絵かき」タグのファイルを読み、リファレンスに入っているエントリと同一のものはすべてフィルタ関数でリジェクトするこれでいいんじゃーないかな??おお、天才的にスマートじゃないすかねぇ??
PR