リダイレクトは'oob'を指定し、firefoxブラウザをsubprocessでローンチすることで処理した。
検索で出るサンプルはflaskでスクレイピングして?サーバ立てて?やってるみたいだけど。面倒だったので…
なんとかアクセストークンを取得できた。
リクエストトークンからアクセストークンを得るときの処理で
token=oauth2.Token(request_token['oauth_token'],request_token['oauth_token_secret'])
token.set_verifier(verifier)
client=oauth2.Client(cons,token)
resp, content=client.request(ACCESS_TOKEN_URL)
というように、oauth2.Tokenオブジェクトを使うのがミソっぽい。普通にURLエンコードでいったら全然成功しなかった。
flask全然知らなかったけど中々いいかも?ちょっと気になる。
PR