忍者ブログ

dothikoの作業日誌自分用作業日誌という実験

[] [PR]

()

2024年 05月19日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[90] ライトボックスコントローラの基板固定用ナットを固定

(DIY)

2014年 09月16日
何だか良くわからないタイトルになってしまった。

ライトボックスコントローラのABS樹脂製ボックスに、ポリカーボネート製のプラスチックネジのナットをアクリサンデー接着剤で固定。
このナットをネジ穴として基板を固定する予定。

基板に鉄製のネジを通して、そのネジの先にポリカナットを付けて接着した。
長いネジでやったので、位置がずれてしまった。これでは短いネジでの固定位置には合わない。
まぁ、4隅全てにネジを嵌めずとも、最低二個が合致すればいいので問題はないのだけど。

今の所、かなり強力に固着している。完全に乾燥すればさらに強力になるだろう。
今後は基板のABSボックスへの固定はコレで行こうと思った。多分、タクトスイッチのボックス外側に向けての固定にも、同様の技が使えるはずだ。
PR

[82] 実家用デスクライト2

(DIY)

2014年 09月14日
24Vはあまりにも強すぎる気がしたので、大昔に使っていたコンパックのノートの17V・1.8Aを使ってみたら意外と優しくていい感じの光になった。そして消費電力は簡単に計算して8W程度に下がるはず。

となると、このデスクライトバーを2つ使って(何故か手元にもう一個ある)、8w x 2で16wならまぁいいだろう、ということで左右に設置すれば影が消えてお絵かきにぴったりの環境になるのではないか!?

ということを考えた。

このための部品を購入して実家に送ってもらうことにしようと思ったら、なななーんと何故か防災点検を周辺で一斉に行うことになったらしく通行止めとか。
まぁ、注文してすぐには来ないので防災の直前に注文すればいいかなと思った。
先日秋月で大量にいろいろ買ったのに、今度は秋月ではないけどまたいろいろ買いそうだ…

[77] 思いついてしまった実家用デスクライト

(DIY)

2014年 09月13日
そう、まさに思いついてしまった、のだ。

最初に買った超広角ではない普通の雷神。
実家トレース台も先日エッジライト型に改造した薄型を使うので、
これが結構余ってしまう。

それではデスクライトにこの普通雷神を流用してしまえばよくね?

という。

それも、デスクの二方向からライトを浴びせて影を消してしまうという斬新(でもないけど)なやり方で。

しかし、いくらなんでも見た目で萎えるほどにクソかっこ悪いのは勘弁してほしいところ…何かいい容器があればいいのだが。

[69] スーパートレース卓コントローラソフトウェア完成

(DIY)

2014年 09月11日
完成…したと思う。とりあえず。
EEPROMに保存する処理も書いた。EEPROMの寿命も気にしたいところだけど、とりあえず10万回描けるらしいので、無視でいいだろう。
あとは基板に落としこんで穴開けて各種ボタン・コネクタをセットしてハードも完成、と。

とにかくメンテナンスを簡単にするように作りたい。ファームウェア更新とかも簡単にできるように。
そうすれば何らかの間違いでEEPROMの寿命が訪れても、次のセルにアドレスを変更すればいいだけだし。

まさかPCから制御までは考えていない。メリットもない。

なーんて書いてる間に閃いちまったりね。そう、外周ライトの制御ボタンを押しながらロータリーエンコーダを回すと+方向で一気に最大の明るさに、とか。

-方向で下限?それともデフォルト?とりあえずデフォルトにした。

ふむ。やってみたけど、かなり使いやすくなった気がする。ともかくこれにて完成!終了〜!ということにしたい。

おっとまたまた閃いちゃったよ。エンコーダーを回す速度で増加幅をふやしたほうがいいのかな?と。
しかし割り込みでやってるからいらんかな。

[68] ライトボックスコントローラ・MOSFET二段はむりぽ?

(DIY)

2014年 09月10日
せっかくロータリーエンコーダは使えるようになったのだが、どうも下段が暗くなる感じ。なぜかは不明。

って、もしかしたら電源容量が足りないのでは?
LEDは1個で50mAぐらい食っている。AVRなどの動作も考えるとUSBのセルフパワーって…?あれ?

しかし100mA程度としたらHDDが動くとも思えないよなぁ。
まぁACアダプタでやってみるか

→やっぱ変わりませんでしたな。

方法は2つ。

  • 機械スイッチにする
  • 同じMOSFETを2つつかい、別のピンで同時にPWMをかます

うーん、どうしても同じ明るさにならないぞ…
と思ってMOSFETを入れ替えてみたら、なんと暗いほうが明るくなった。

ってぇことはだ。とよく見るとなんと…MOSFETの型番が違っていたorz

ちゃんちゃん。

さてそれにしても、どうするか。機械スイッチを使ってON/OFFでもいい気もしてきたが。